ボッチスト https://bochist.com Mon, 11 May 2020 06:28:23 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.11 137758015 これならできる!もったいなくて断捨離できない人の特効薬があった! https://bochist.com/goodlife/dansyari-mottainai.html https://bochist.com/goodlife/dansyari-mottainai.html#respond Sun, 26 May 2019 09:27:49 +0000 https://bochist.com/?p=1807 これなら断捨離できる!捨てれず片付けれない人の救世主

「断捨離したいな~」と思っていてもなかなかできないですよね。

すべきなのはわかるけど、いざやろうとするとできない・・・。

 

気持ちはすごくわかります。私も同じタイプですので(笑)

 

でもそういう人でも、断捨離が簡単にできてしまう方法があるとしたら知りたくないですか?

あるんです!

そもそも断捨離とは何?

本題に入る前におさらいしておきます。

断捨離というのは、このように定義されています。

断捨離(だんしゃり)とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。

  • 断:入ってくるいらない物を断つ。
  • 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
  • 離:物への執着から離れる。

の3つからなるヨーガの行法が元になっている。

引用元:Wikipedia

 

この定義からすると、今回紹介する方法は断捨離とは呼べないかもしれません(笑)

しかし断捨離効果はしっかりと得られるはずです。

断捨離できない理由4選

私もですが、断捨離できない人は以下のような理由でできていないようです。

  • そもそも片付けや掃除が嫌いで腰が重い
  • いつか使うかもしれないと思ってしまう
  • 捨てるくらいなら他の人にあげたい(売りたい)
  • 捨てるのがもったいないと感じる

これらを1つずつ見ていきます。

そもそも片付けや掃除が嫌いで腰が重い

「そもそも片付けや掃除が嫌いで腰が重い」

これに該当する方は断捨離以前の問題ですが、結構いるのではないでしょうか。

私も掃除機をかけることすら億劫な性格で、とてもよくわかります(笑)

 

こうなってしまう理由はいくつかあると思いますが、根本にある理由は『どうせまたすぐ散らかる(汚れる)』といった感情ではないでしょうか。

特に子供がいたり家族で生活していると、そう思ってしまうでしょう。

 

今回紹介する方法でもこの感情は完璧には解決できませんが、かなりマシにはなるはずです。

なんせ私ができたんですから(笑)

いつか使うかもしれないと思ってしまう

一般的に言われるのは「過去1年間で1度も使ってないものは今後も使うことがないから捨てる」というもの。

そうは言われても、いつか使うかも・・・と思ってしまう。

 

大変よくわかります(笑)

「それで捨ててしまってまた必要になったら、その時はまた買うの?そんなのもったいない」って思っちゃいますよね。

捨てるくらいなら他の人にあげたい(売りたい)

捨てたらゴミ。でも他の人が使ってくれたら再活用されてエコ。

更に、もしも売ることができたらお金も入ってくる。

だから一応置いておいたりするんですよね。いつか欲しい人がいるんじゃないかって。

 

特に合理的な性格の人は、この罠に陥りがちなようです。

だってそれができてらエコにもなって、地球にも優しいし・・・ねえ?

捨てるのがもったいないと感じる

結局まとめると「もったいない」という理由に行きついちゃいます。

思い出があったり、お金を出して買ったりしたものを捨てるなんて、もったいないと感じちゃうんです!

今の時代、捨てるのもタダじゃないですからね。

 

その気持を切り捨てないと断捨離がうまくできないんでしょうが、これが1番難しい。

【危険】こんな断捨離をすると失敗する!

よく陥りがちな断捨離失敗例を紹介します。

 

え?断捨離の特効薬?

あとで詳しくお教えしますので、もう少しお付き合いください。

フリマアプリやヤフオクなどで売る

これは私が犯した失敗例。絶対にしてはいけません。

 

目的が「不用品を処分して少しでも稼ぐ」ということなら良いのですが、断捨離が目的の場合にはダメです。本当にダメ。

 

実際やればわかるのですが、フリマやオークションではすぐに売れる物もあれば1年出品し続けても売れないものもあります。値段にもよりますが。

断捨離しているはずなのに、不用品がいつまでたっても家の中にある。

まず間違いなくこういうケースになります。

 

運良く(?)ほとんどの物が売れたとしても、今度は購入者との膨大なやり取りや、梱包・配送作業が待っています。

 

断言します。

断捨離で捨てるのがもったいないからと個人売買をすると、100%断捨離は失敗します!

 

どうしても捨てることに抵抗があるなら、まとめて買取してくれる業者は色々あるので、そちらにお願いしましょう。

業者にお願いすると一気に終わるので、フリマのような失敗はしないでしょう。

 

業者買取をしてみたい方は、以下の記事を参考に。

買取市場が熱い!中古不用品を高値で買い取りしてくれるオススメ会社比較
中古品買取というと、安値で買い叩かれるイメージ。 ではないでしょうか? そのイメージは正解で、実際に不要になった中古品を街のリサイク...

まず最初に片付ける

一見良いことのように感じますが、これもダメ。

断捨離をする前に、片付け・整理整頓から入ると失敗します。

 

最初に片付け・整理整頓をすることで、スッキリした状態で物を確認でき、作業もはかどる・・・とは、大体の場合なりません。

ある程度キレイになることで「結構キレイになったし、断捨離はそんなにすぐしなくてもいいか♪」という逃げ道を、自分に与えてしまうことになります。

 

元々できる人はそれでも良いのですが、あなたは違いますよね?

捨てることが苦手な人は、捨てることを後回しにするとうまくいきません。最初に行うことが大事です。

これが特効薬!捨てない断捨離という手段

ついに本題です。

普通の断捨離ができる人は、この先は読む必要はありません。

 

ですが断捨離がどうしてもできない人は、しっかりと読んでください!本当にこれまでのストレスから開放されますよ!

捨てない断捨離

根っからの貧乏性、グータラな性格、どちらが原因かわかりませんが、どうしても物をなかなか捨てられない私は「捨てない選択肢はないか」と考え始めました。

 

そこで閃きました。

家から物がなくなれば、それはすなわち断捨離と呼べるのではないか。同じ効果を期待できるのではないかと。

 

そして私は知っていました。荷物を預かって便利に管理してくれる、うってつけのサービスがあることを。

サマリーポケットという選択

あなたはサマリーポケットというアプリを聞いたことがありますか?

それなりに知名度はあると思いますが、よくわからないという方はこちらの記事を参考にしてください。

【アプリ】便利?サマリーポケットの評判がすごく良さそうな件
初めて彼女が遊びに来る。 掃除しようにも部屋は狭いし、収納場所とか色々と限界がある。 どうにもならない。 見なかったこ...

インストールはこちら

これを利用しようと思ったわけです。

 

結果から言うと大正解。

 

  • 依頼したら強制的にダンボールが届くので、重い腰も持ち上がりやすい
  • 捨てるという罪悪感がないので、躊躇なく物を送れる
  • また使うかもしれない物も、その時取り出せると思えば仕分けが早い

これらの理由で、あっという間に断捨離完了!!

「なかなかできないな~」としばらく悩んでいたのが嘘みたいにスムーズに終わります。

 

やってみた上でのコツは、とにかく一回送りまくること。

量が多いと費用もかかってきますが、まずはそんなの無視して片っ端からサマリーポケットに送るんです。

 

すると数日もすれば、送った物すべてがアプリで確認できるので、ここから考える。

「これはさすがにいらないな・・・」というものをピックアップして送り返してもらい、そこで初めて捨てるんです。

これだとなぜか捨てられるから不思議。

 

断捨離できない人は、騙されたと思って一度試しにやってみてください。

きっと日々のイライラが大きく軽減すると思いますよ。

サマリーポケットはこちら

 

]]>
https://bochist.com/goodlife/dansyari-mottainai.html/feed 0 1807
【裏技】メルカリやラクマの購入手数料を無料にする方法発見! https://bochist.com/goodlife/hurimatesuryo0.html https://bochist.com/goodlife/hurimatesuryo0.html#respond Sun, 19 May 2019 13:54:14 +0000 https://bochist.com/?p=1787 フリマで買う時の手数料0円!?

以前「どうしてフリマアプリを使わないのか」アンケートを取ったことがあるのですが、その中に「購入する時に手数料を取られるから」というものがありました。

 

フリマアプリだけに関わらず、そこに運営会社がある以上手数料はしょうがないのですが、やはり地味に嫌ですよね。

 

しかし当ブログを読んでくれている人に朗報です。

購入手数料を0円にする裏技を発見しました!!

購入する時に発生する手数料おさらい

細かいものを含めるとフリマアプリといっても沢山あるので、ここではメルカリとラクマでの購入手数料がどんなものなのかおさらいします。

メルカリの購入手数料

メルカリは以下3つの支払い方法に限り購入手数料が無料です。

  • クレジットカード決済
  • 売上金での支払い
  • ポイント払い

販売なども積極的に行っている人でないなら、実質的にはクレジットカード決済のみが手数料無料ということになります。

それ以外の購入方法だと一律100円の手数料を請求されます。

ラクマの購入手数料

ラクマで購入手数料が無料になるケースは以下3つ。

  • 売上金での支払い
  • ポイント払い
  • クレジットカード決済かつ2,000円以下の場合

クレジットカード決済でも高額な場合は手数料が取られるため、ちょっとだけメルカリよりも厳し目です。

購入手数料は一律216円です。

チリも積もれば?バカにできない手数料

フリマアプリを入れてみたものの購入することなんて1~2回という方は、裏技を使ってまで手数料をタダにすることもないでしょう。

面倒ですしね(笑)

 

ただし時々でも使う方は注意!

 

例えば私の場合は、これまでメルカリだけでも200商品以上購入しています。

手数料は100円なので、手数料を払っていたらそれだけで10,000円・・・。これはなかなかキツいですよね。

ラクマだったら20,000円近くの手数料を支払っていた計算になります。

どうすれば購入時の手数料がタダになるのか

ここまで読んでいただけたら答えは出てますよね。

でもそれができないからみんな悩んでいたりするわけです。

 

そう、クレジットカード決済すれば基本的にフリマアプリって無料なんですよ。

でもクレジットカードを作れなかったり、持っていてもネットで使うのは怖かったり、何かしらの理由でクレジットカードが使えない。だから手数料をいつも取られる。

 

これをクリアする方法がこの裏技です。

子供でも作れる安全なクレジットカード!?

見出しの通りなんですが、厳密にはクレジットカードではありません。クレジットカードのようなものです(笑)

クレジット会社最大手のVISAが発行しているアプリがあって、それがチャージ式プリペイドカード機能を持っているので、クレジットカード同様にフリマアプリなどで利用できるんです。

 

バンドルカードというアプリなのですが、どういったものなのか簡単にまとめました。

バンドルカード概要
  • チャージ型プリペイドカード
  • クレジットカードが使えるところならだいたい使える
  • コンビニなど色んなところからチャージできる
  • お金がない時にも買い物できる「ポチッとチャージ」という後払いシステムもある
  • 未成年でも利用可

もっと詳しいことを知りたい方はこちらのページをご覧ください。

【徹底調査】バンドルカードの安全性が不安なら読め!
誰でも審査無しでクレジットカードのようなものが持てるということで注目を集めているバンドルカード。 未成年でも簡単に使え...

インストールはこちら

 

バンドルカードを作れば、なにか事情があってクレジットカードを使えない人でも手軽にクレジットカード決済ができるようになります。

メルカリ・ラクマはもちろん、その他のフリマアプリやネットショッピングでもクレジットカード決済が優遇されていることはよくあるので、ネットやアプリで買い物をする人は持っておかないと結構損しますよ。

 

ただクレジットカードを持っている人はそちらでOK。

普通にクレジットカード決済しましょう(笑)

購入手数料を無料にする裏技まとめ

  1. バンドルカードというアプリを使うことでクレジットカード決済が可能になる。
  2. フリマで買い物する時はクレジットカード決済を選択する。

たったこれだけです(笑)

 

イメージしやすいように手数料無料で購入するまでの流れも書いておきます。

  1. バンドルカードをインストールする。
  2. コンビニなどでお金をチャージする。(ポチッとチャージの場合は不要)
  3. フリマアプリで買いたい物を探す。
  4. 購入して支払い方法はクレジットカード決済を選択する。
  5. カード情報を記入する。(カード名義、カード番号、有効期限、セキュリティ番号)
  6. 購入完了

ちなみにバンドルカードの場合、カード名義は「VANDLE USER」となります。

バンドルカードはこちら

]]>
https://bochist.com/goodlife/hurimatesuryo0.html/feed 0 1787
【徹底調査】バンドルカードの安全性が不安なら読め! https://bochist.com/goodlife/vandlesecurity.html https://bochist.com/goodlife/vandlesecurity.html#respond Fri, 17 May 2019 00:00:52 +0000 https://bochist.com/?p=1774 バンドルカードは安全?危なくない?未成年でも大丈夫?

誰でも審査無しでクレジットカードのようなものが持てるということで注目を集めているバンドルカード。

未成年でも簡単に使えるということで大学生はもちろん、中高生にも大人気なようです。
親が子供に持たせるということも増えていますね。

 

そこで気になるのが安全性。

本当に子供に持たせても問題ないものなのでしょうか。

安全性について調べつつ、独自の考えも解説させていただきました。

バンドルカードとはなんぞや

まずはバンドルカードがどんなものなのか知らないと何も理解できませんw

ということで、さらっと説明します。

 

バンドルカードはチャージ型プリペイド決済サービスです。

はい、超わかりにくいですねw

 

基本的にはnanacoカードやSuicaみたいなもんです。

だいぶわかりやすくなりましたか?

 

あらかじめお金をチャージしておいて、支払いの時にクレジットカードみたいに使える便利グッズ。

支払いがあっという間に終わるだけではなく、現金を持ち歩く必要性すらなくなります。
(※後述しますが例外アリ)

 

ただ皆さんが知っている他のチャージ型プリペイド決済サービスとは大きく違う点が特徴が3つあります。

  • VISAが発行しているため、他に例を見ないくらいあらゆる店舗やサービスで利用できる。
  • 後払いも可能。
  • ネットでだけ利用できるバーチャルカードというものも選択できる。

 

なんとなく理解できたところで、そろそろ安全性についての話に移っていきます。

バンドルカードをインストールする

ここが怖い!バンドルカードの不安要素

どういうものか理解できたら、バンドルカードの不安な部分も出てきますね。

  • スマホやカードを落とした時、誰かに悪用されるのではないか。
  • ウイルス・乗っ取りなどの心配はないのか。
  • 知らない内に減ってそう。
  • 後払い(ポチッとチャージ)しても大丈夫か。

では1つずつ見ていきましょう。

スマホやカードを落とした時、誰かに悪用されないの?

万が一落としてしまったら、拾った人に悪用されてしまうのではないか。

クレジットカードでもそうですが、ここはとても不安ですよね。

 

でも万が一の時も、対応策さえ知っていたら問題なさそうです。

スマホを落としてしまった場合

バンドルカードは他の端末からでもWEB版からログインできます。

IDとパスワードさえ忘れなかったら、家にあるPC、友達のスマホなどからログインできるということです。

 

万が一紛失してしまった場合には、すぐに他端末から利用停止しましょう。

利用停止されたバンドルカードは、その後誰であれ使うことができなくなるため、被害に遭うことはありません。

カードを落とした場合

カードを紛失してしまった場合には、スマホアプリから利用停止しましょう。

5秒くらいあれば完了します。

 

利用停止されたバンドルカードは、その後誰であれ使うことができなくなるため、被害に遭うことはありません。

ウイルス・乗っ取りなどの心配はないの?

よく他アプリで問題になりがちなウイルス・乗っ取り問題。

バンドルカードでも同じような被害は起こり得るのでしょうか。

ウイルスで情報漏えいの可能性は?

バンドルカードについての過去ニュースを片っ端から調べてみましたが、ウイルスに関する被害は1度も報告されていません。

そもそもバンドルカードを発行しているVISAのセキュリティはご存知のように世界最高水準なので、ウイルスに関してはまず心配することはなさそうです。

 

ただし自分の端末がウイルスに侵された場合は話は別です。

この場合はバンドルカードだからという話ではないですが・・・。

乗っ取り被害はないの?

LINEやTwitterなどのSNSでよく耳にする乗っ取り被害。

実はバンドルカードでも乗っ取り被害は存在します。

 

一番多いのが第三者に以下3点を知られた場合

  • バンドルカード番号
  • セキュリティコード
  • 有効期限

 

バンドルカードは使用方法がクレジットカードと同じなので、クレジットカード同様この3つの情報があれば使用できてしまいます。

絶対に人にカードを見せたりしないようにしましょう。

インターネットで写真を撮って貼るなんてことはもってのほかです。

 

ログインID・パスワードも他の人の知られないように。

 

万が一第三者に知られてしまった場合には、アプリから利用停止を行いましょう。

知らない内に減ってたりしない?

乗っ取りなどがない限り、知らないうちに残高が減るなんてことはありません。

 

でも現金でもよくありますよね。

「使った記憶がないのにお金が減ってる」なんてこと。
(ほとんどの場合は自分がどこかで使ってるんですがw)

 

バンドルカードを使っていると、そんな心配もありません。

アプリを起動すると利用履歴というものがあります。

そこで「いつ何にいくら使ったか」すべての履歴が残っているので一目瞭然。

 

家計簿代わりにもなるので現金よりも無駄遣いが減りそうですよね。

後払い(ポチッとチャージ)しても安全?

バンドルカードを使う上で一番気をつけないといけないのはポチッとチャージでしょう。

いざという時とても助かる反面、使い方を間違えると危険なので、ポチッとチャージを利用する場合にはしっかりとどういうものか理解しておきましょう。

自信がないなら使わない方がベターです。

 

【ポチッとチャージ概要】

  • 現金がなくても3,000~50,000円の範囲内で、ボタン1つでチャージできる。
  • 利用手数料がかかる。(例:20,000円チャージした場合は800円)
  • 支払期限は、チャージ翌月末。
  • 支払い方法は「コンビニ・ネット銀行・銀行ATM」の3種類。
  • 支払い期日を過ぎた場合は年利14%の遅延損害金を請求される。

 

上記の通り、支払い期日を過ぎてしまうと14%という利息を支払う必要が出てきます。これは消費者金融レベルの金利。

バンドルカードで一番気をつけないといけないのはこの部分です。

 

どうしてもお金が必要になった時には大変便利なポチッとチャージですが、支払い期日以内に確実に支払える時だけ利用しましょう。

ポチッとチャージを利用するということは、借金をするということを忘れてはいけません。

面倒な人はここだけ読めばOK!バンドルカードの安全性まとめ

上記のように、バンドルカードは使い方さえ間違えなければとても安全です。現金よりも安全と言って良いでしょう。

 

しかしポチッとチャージを利用する場合だけは話が別。

  • この記事の内容が理解できない。
  • 物欲で自分をコントロールできない。
  • 計画性が人一倍乏しい。

これに該当する人は「ポチッとチャージだけは利用しない」というルールを設けた上で作りましょう。そうすれば安全・便利に活用することができるでしょう。

 

もちろん支払い期日をちゃんと守れるならポチッとチャージはいざという時とても便利な機能なので、ありがたく利用しても良いでしょう。

バンドルカードをインストールする

]]>
https://bochist.com/goodlife/vandlesecurity.html/feed 0 1774
ネット完結の爆益転売?すごい仕入れ先を見つけたのでシェアします https://bochist.com/auctions/apparel-oroshitonya.html https://bochist.com/auctions/apparel-oroshitonya.html#respond Mon, 19 Nov 2018 03:46:42 +0000 https://bochist.com/?p=1696 激安すぎ!オンライン仕入れショップ

当ブログではメルカリなど情報をよく書いていますが、実は私自身メルカリを利用した転売を趣味でやっていたりします。

趣味といえども当然それなりに黒字ですよ?w

 

で、なんで黒字なのに趣味程度にしかやらないかというと、1番の理由は面倒くさいからw

いくつか面倒くさい部分はあるのですが、私が特に面倒に感じるのは仕入れの部分。

それが解決しそうな発見がありましたのでシェアしますね。

 

同じように「仕入れに悩んでいる」という転売ヤーさんがいましたら、この記事はかなり興味深い内容だと思います。

転売で一番大事なのは仕入れ

転売していく上で1番大切なことは何か。

そう聞かれたら私は仕入れだと答えます。

 

どれだけ安いものを仕入れるかというのはもちろんなんですが、それ以外にもすごく大事な要素はあります。

  • 安定して仕入れ可能か
  • どれくらいの量を仕入れれるか
  • 仕入れるための労力・時間は?
  • 商品ライバルの多さ
  • 短期間で売れる商品かどうか(不良在庫リスク)

初心者の方は仕入れ価格にばかり意識がいくようですが、経験していくとこれらの要素がどれだけ大事かということがわかります。

 

では「これら6要素を盛り込んだ仕入先はあるか?」と聞かれたら、ほとんどの方は「ない」という返事になりますよね?

私もありませんでしたw

だから趣味程度にしかしてないし、転売に力を入れることもなかったわけです。

 

転売やって失敗する人の8割は「仕入れ先開拓ができていない」と言っても過言じゃないでしょう。

転売で稼ぐためには、兎にも角にも『仕入れ』なわけです。

初心者でも稼ぎやすいオススメ転売商品

「早くすごい仕入先教えろ!」という声が聞こえてきそうですが、初心者さんも読んでいますので、もうちょっと引っ張らせてくださいw

 

転売で利益を出していくためには、

  • 扱うべき商品
  • 扱うべきではない商品

があります。

 

ここではその「扱うべき商品」の代表例とその理由をご紹介します。

理由もあわせて頭の片隅に入れておくことで、仕入れでの失敗がかなり減るでしょう。

本・DVD

転売の代表的な商品ですね。

転売のことを❝せどり❞と呼んだりしますが、これは❝本の背表紙を見て取る❞が語源と言われています。

 

どうして本やDVDが転売に最適かというと、「商品が小さい」ことが1番の理由です。

 

転売をする場合、沢山の在庫を抱えないといけなくなるわけですが、普通の人は倉庫なんてもっていませんよね。

そのため家の部屋に置いたりすることになるのですが、大きなものを扱うと住むスペースがなくなります(笑)

嘘みたいな話ですが、転売を本気でしていたら居住空間が玄関しかなくなってトイレに行くのも一苦労…みたいな人が過去にいましたw

 

また、売れた場合には運送会社を利用して商品を送るわけですが、運送料金は主に商品のサイズで決まります。

値段が安いものの方がたくさん売れるということは当たり前ですが、商品が大きいと安くすることが非常に難しくなるんです。

小さな商品が不良在庫になった場合は、赤字覚悟で安く売りさばくことも可能です。

しかし大きな商品の場合には、その最後の手段すら不可能になったりするんです。

消耗品

オークションやフリマアプリで商品を売る場合、基本的には単発商売になります。

しかし消耗品を扱っている場合は別。
気に入ってもらえればリピーター化してもらえたりするんです。

 

一昔前は消耗品や日用品はネットで売れにくい商品だったようですが、今は問題なく売れる時代になってきました。

 

また私事になってしまうのですが、私もいくつかの消耗品は同じ人から買い続けています。

コーヒー豆、カロリーメイト、お米、各種レトルト、もうこれらはリアル店舗で買うことはありませんね。

 

大きな買い物ではないので、1回あたりの利益は大きくはないでしょう。
仮に500円とします。

しかし同じ人が年間6回注文してくれるなら3,000円ですよね。

そういう常連客が1000人つけば、それだけで年収300万円です。

 

転売で安定した収入を得ていくつもりなら、お客さんに喜んでもらえる消耗品を1つ持っておくと強いです。

ブランド物

こちらは消耗品とは逆の理由。
1取引の利益額が非常に高いというのが理由です。

 

ネットオークションやフリマアプリでの個人売買だと、高額な商品はなかなか売れにくい商品になります。

しかし例外もあって、その代表例がブランド物というわけです。

 

私がメインで取り扱っているのがこのブランド物で、うまくいけば1商品で1万円くらいの利益が取れることもあります。

 

ただし良質なブランド物を安く仕入れることが難しいため、副業レベルでブランド品を転売している人は少ない印象です。

本当は教えたくないアパレル卸問屋.com

いよいよこの記事の本題です。

あまり広まってほしくないという気持ちもあるんですが、紹介することにしましたw

 

どんな仕入先があると理想なのか、記事の前半で紹介した仕入れ6要素がありましたよね。

  • 安定して仕入れ可能か
  • どれくらいの量を仕入れれるか
  • 仕入れるための労力・時間は?
  • 商品ライバルの多さ
  • 短期間で売れる商品かどうか(不良在庫リスク)

 

これらをほぼ満たしたショップが、ネットに転がっていたんです。

正直、この店で仕入れた商品を右から左に転売しているだけで普通に稼げるでしょうね。

どんなショップなのか

「アパレル卸問屋.com」という名前から、なんとなくわかりますよね。

アパレル系ブランド品の卸問屋です。(そのまんまですねw)

 

この会社の強みは「独自の仕入れルート(詳細は企業秘密)があるため安価に商品を販売できる」という部分なのですが、卸問屋なので当然売る相手は会社です。

卸問屋が個人に直接販売なんてありえませんからね。

 

で!ここからが普通じゃないところ。

本来は会社や店舗でないと問屋には相手にされないのですが、個人相手に間口を広げたサービスが今回紹介する「アパレル卸問屋.com」なんです。

 

ただ私達が購入する場合にも、基本はまとめ買い(ロット買い)ということになります。

本当に稼げるのかメルカリ徹底調査

とまぁ、ここまではどうでも良いです。(書いておいてなんですがw)

大事なのは実際に儲かるのかどうか!

 

アパレル卸問屋.comに売ってある商品が実際にはいくらで取引されているのか。

フリマアプリの代表とも言えるメルカリで調査してみました。

例1)キャミソール

ラッセルレースツインキャミソールセット

こちらのキャミソールセット。女性なら知っていると思いますが「earth music&ecology」に2,990円で売ってある服です。

状態は新品でタグもついたままアパレル卸問屋.comに売っています。

 

ではこの服がメルカリではいくらで売れているのか。

ラッセルレースツインキャミソールセット(メルカリ)

はい、差額1177円ですね。(299円は税抜き表示のため)

配送料(ネコポスだとして195円)や手数料(150円)や梱包代金(32円とする)などを差し引くと、利益は800円ですね。

 

10着買って10着売れたら、これだけで8000円の利益です。

例2)テーラードジャケット

pink mixテーラードジャケット

こちらは Pink Mix で定価5,900円のテーラードジャケット。

メルカリで売り切れになっている同じ商品を探したらありました。

これでいくら利益が取れるのか計算してみましょう。

こちらはネコポスでは難しそうなので宅急便コンパクト(445円)を利用したと想定します。

 

2,450(売上)ー245(メルカリ手数料)ー431(税込み仕入れ価格)ー445(配送料)=1,329円(利益)

1品1,329円の利益なので、1ロット(5着セット)仕入れて売り切れば6,645円の利益ということになります。

例3)メンズカーディガン

WJK(ダブルジェイケイ)カーディガン

WJKの3,800円のカーディガン。

なぜかテーラードジャケットと書いてありますが、完全にカーディガンですw

WJK(ダブルジェイケイ)カーディガン(メルカリ)

これの利益も計算してみます。

 

2,400(売上)ー240(メルカリ手数料)ー323(仕入れ価格)ー445(配送料)=1,392円

こちらは1ロット20枚なので、全て売り切れば利益はなんと27,840円!

 

ただ枚数が枚数なので売れ残りそう・・・という声もありそうなのでそれも計算してみます。

もしも半分(10着)売れ残ってしまった場合が以下の通り。

 

24,000ー2,400ー5,980ー4,450=利益11,170円

半分も不良在庫化してこの利益ですw

利益率は?

転売をする上で気になる数字が利益率ですよね。

 

計算方法は「利益額÷売値×100」で、この数値が大きいほど爆発的に稼ぎやすく安定もしやすいと言われています。

参考値として、一般的な転売の利益率は20%前後とされています。

では今回検証した商品で利益率を計算してみましょう。

 

例1)キャミソール

800÷1500×100=53%

例2)テーラードジャケット

1329÷2450×100=54%

例3)メンズカーディガン

1392÷2400×100=58%

 

私も計算しつつ今書いているのですが驚きました。
狙ったかのように全部50%台(笑)

 

転売をしたことがある人ならわかると思いますが、利益率50%なんて商品まず出会えません。
出会えたら仲間に自慢するようなお宝商品ですよね。

 

ネットで普通に注文して、届いたものをフリマで売るだけでこんな利益率ってなかなかエグくないですか?

※上記の利益計算では1度に仕入れる量によって大きく左右するため、仕入れ時の配送料を計算に入れていません。

アホなのか?1円アイテムもw

この会社の人はアホなのかもしれませんが、なぜか1円販売の商品があります。

 

「ヤフオクでもあるじゃん?」という人もいるかもしれませんが、全く違う!

オークションでいうなら、即決価格が1円ということです。しかも基本的に新品のブランド物。

完全にアホでしょw

 

ただこれはイベント的に毎週やっている感じで、常にあるわけではないので注意。

閲覧者が増えたら、今後どんどん1円商品を買える可能性は薄くなるでしょう。

 

ちなみにどんな商品があるのかというと、こんな感じ。

ランボルギーニ2つ折り財布

定価2,900円の商品です。

これをメルカリで探してみると投げ売りしていましたw

ランボルギーニ2つ折り財布(メルカリ)

2,900円の新品を送料込みで800円て・・・。

 

が!それでも400~500円くらいの利益になります。
仕入れ1円なので。

 

「1円商品すげー!」
と思っている方。

すごいのはここからです。(テレビショッピング風)

 

よく見たら、これって15個セットなんですよね。

1円で2,900円のブランド財布が15個届くんです。

 

もしも買えたら100%利益出せますよねw

私があまりこのショップを公開したくなかった1番の理由がこれです・・・。私に買わせてください・・・。

まとめ

当記事で紹介させてもらった「アパレル卸問屋.com」さんのサイトはこちら。

アパレル卸問屋.com公式

 

今回の記事では紹介しませんでしたが、実は1番仕入れるべきは福袋です。
サイドバーのアソートをクリックするとずらーっと出てきます。

アソートボタン

同じ商品を沢山さばくより、色んな種類をさばく方が簡単ですからね。紹介文を考える手間はありますがw

 

良質な仕入先が見つかれば、売り方が素人でもまず赤字になんてならないでしょう。

ぜひ果敢に転売にチャレンジしてみてください。

]]>
https://bochist.com/auctions/apparel-oroshitonya.html/feed 0 1696
【5分で理解できる】領収書の必要性って?くそ面倒臭いだけでしょ? https://bochist.com/job/ryosyusyo-needs.html https://bochist.com/job/ryosyusyo-needs.html#respond Fri, 15 Jun 2018 07:40:49 +0000 https://bochist.com/?p=1641 領収書の必要性ってある?

私は自営業をしているわけですが、買物するたびに領収書をもらいます。(クレジットカードでの買物を除く)

ええ、もちろんくっそ面倒くさいですよ?

でももらう必要があるんです。

 

会社勤めの人も、上司に「領収書もらってこいよ!」と言われたことがあるのではないでしょうか。

それはどうしても会社にそれが必要だからです。

 

無意味にも思える紙切れをもらうことがどうしてそんなに重要か、詳しく説明しますね。

スポンサーリンク

ざっくりと税金の仕組みを理解しよう

まずは基本中の基本部分から。

ここが理解できていないと領収書を理解することは不可能です。
(税金や簿記についての知識がある方は飛ばしてもらってOK)

 

どうして領収書がいるのかというと、節税(納税額を抑える)をするために欠かせないものだからです。

 

すべての日本国民は、すべての収益に対しての税金を国に納める義務があります。

税金は収益(売上ー経費)に対して掛かってくるため、経費が多くなれば税金は少なくなります。

税金の仕組み1

節税のためには経費が必要

無駄に多くの税金は取られないようにするためには、事業のために使った経費はちゃんと経費として計上することが必要なんです。

ここまでは大丈夫でしょうか?

 

経費にできる出費を経費として計上しないのは、その金額×税率分を国や自治体に寄付するのと同じ行為なんです。

寄付したいということならそれでもOKなのですが、寄付するにしても一回収入として受け取った後に、各々の裁量で行うのが健全ではないでしょうか。

 

ここを理解していたら、会社で経理にガミガミ言われるのもわかると思います。

経費にできるものを経費にしないということは、その分お金を捨てている(強制的に寄付している)に等しい行為なんです。

注意点
事業目的に使用していない出費は経費に計上できません。
架空の経費で税金を安く済ませる行為は、脱税として厳しいペナルティが課せられますので注意。

経費として使用したものは漏れなく申告しないと損をするという話です。

スポンサーリンク

なんで領収書がいるのか

領収書は何かというと、「経費としてお金を使用したことを証明するもの」となります。

税務署も架空経費など作られて脱税されては困るので、原則として領収書のないものは経費として認めません。

つまり、支払ったお金を経費として計上して節税するためには領収書は必要不可欠となります。

 

領収書がないと経費にできないということがわかると、どうして会社の経理がガミガミうるさく言ってくるのか理解できますよね。

領収書をもらわないということは、会社のお金を捨てているに等しい行為なんです。

領収書がなくても経費にできる!?

上で「原則として領収書のないものは経費として認めません。」と書きましたが、「原則として」ということは、認められる場合もあるということですよね(笑)

 

ここまで熟読していただいた方は理解していただけると思いますが、領収書の目的は事業のためにお金を使ったという証拠を残すこと。

つまりそれを満たしていればOKということになります。

 

よくあるのがクレジットカード決済をした時。

基本的にクレジットカード決済は信用取引で金銭のやり取りが行われないため領収書はもらえません。

その代り「クレジットカード売上票(お客様控)」みたいなものをもらえますよね?
それが領収書の代わりとして認められます。

 

他にも正式な領収書でなくても下記5点が記された書類があれば、まず経費として認めてもらえます。

  1. その書類の作成者の氏名又は名称、
  2. 課税資産の譲渡等を行った年月日
  3. 課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の内容
  4. 課税資産の譲渡等の対価の額
  5. その書類の交付を受ける者の氏名又は名称

スポンサーリンク

領収書は売れる!

実際にメルカリで売買された領収書

領収書の重要性がよく分かるエピソードを1つ紹介します。

 

今では規制が強くなってほとんど見かけなくなりましたが、フリマアプリやオークションで領収書の売買が頻繁に行われていることがニュースになったことがあります。

 

ここまで読んでいただいたアナタだったらわかりますよね?

どうしてお金を出してまで領収書を買うのか。
どうして領収書を売買したらダメなのか。

 

買うだけでダメということはないのですが、買う以上目的があります。

人の領収書をコレクションするのが趣味というのも考えにくい…。

 

普通に考えると、経費の水増しということになります。
その場合、法律では以下のように扱われます。

領収書を利用して、支払ってもいない代金を支払ったとして返金を求めれば、詐欺罪(刑法246条)となったり、経費の水増しを行い、法人税や所得税の不正申告をすれば、法人税法や所得税法違反となり、追徴課税や罰則の対象となり得る

参考:領収書を他人に譲渡、売買するのは違法? – 弁護士ドットコム

 

きちんと納税することは国民の義務なので、間違ってもアナタは人から買った領収書で経費の水増しなんてしないように。

それは節税ではなく脱税です。

まとめ

税金を減らすためには経費を増やす必要がある。

経費を認めてもらうためには、領収書を証拠として保管しておかなくてはいけない。

ゆえに、会社や事業者にとっては領収書はお金と同等の価値がある。

スポンサーリンク

]]>
https://bochist.com/job/ryosyusyo-needs.html/feed 0 1641
ネットショッピングで領収書発行は不必要?代わりのもので経費として十分認められる https://bochist.com/job/netshop-ryosyusyo.html https://bochist.com/job/netshop-ryosyusyo.html#respond Wed, 13 Jun 2018 09:08:25 +0000 https://bochist.com/?p=1628 領収書をください…

経営や自営業をしていたら、常に経費のことで頭を悩ませますよね。

「これは経費になるのかな?」
「あー!領収書もらうの忘れてた!!」

なんてことを日常的に考えていますw

 

サラリーマンの方でも人によっては経費のことで悩むでしょう。

❝会社の備品の買物をし、あとで上司に領収書を渡してお金をもらう❞なんてこともあるのではないでしょうか。

 

仕事用の買い物で、私はかなりの割合でネットショッピングを利用しています。

手間と時間が節約できますし、必要なものはほとんど何でも手に入りますしね。

 

しかし慣れていない人は、ネットショッピングにおける領収書とか経費とかがよくわかってないみたい。

ってことで、噛み砕いて説明します!

 

これ読んでいただけたら、もうインターネットでの買い物に躊躇する必要はありません!

スポンサーリンク

インターネットで購入したら領収書がもらえない?

そもそもどうして領収書が必要なのかハッキリわからないという方は、まずはこちらを読んでください。

【5分で理解できる】領収書の必要性って?くそ面倒臭いだけでしょ?
私は自営業をしているわけですが、買物するたびに領収書をもらいます。(クレジットカードでの買物を除く) ええ、もちろんくっそ面倒...

 

ネットショッピングでの領収書問題はよく聞く話ですが、そのほとんどはどちらか(もしくは両者)の無知によって起こっています。

知恵袋のようなQ&Aサイトを見ても
「楽天市場で機材購入したのに領収書発行を拒否されます」
みたいな書き込みが多数あります。

経費を扱うものとしては、まずは領収書に関する知識を持っておく必要があります。

 

まず初めに知っておいていただきたいのが、「ネットショッピングだから」なんて考えは間違っているということ。

直接会って購入しても、WEBを通じて購入しても、税務上なんら変わりません。

 

ではどうしてよく問題が起こるのかといえば、支払い方法が現金手渡しではないからです。

領収書発行機能が整っているショップもある

ショッピングサイトによっては、マイページなどから領収書を発行し印刷することができます。

ここでは大手ショッピングサイトの対応状況を紹介します。

Amazon

Amazonで買い物したものは、簡単に領収書を発行することができます。

詳細はこちらを御覧ください。

→ Amazon.co.jp ヘルプ: 領収書について

楽天市場

楽天市場には領収書発行機能はありません。

領収証が必要な場合は、購入店舗にお願いをして発行してもらわなくてはいけません。

 

できる限り購入時に領収書の依頼をしておくべきですが、忘れていた場合はショップに直接連絡をして依頼しましょう。
(販売ページに領収書についての記載がある場合も多いので、購入前に確認しましょう。)

ショップの連絡先は、「購入履歴」から確認することができます。

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングにも領収書機能はついていませんので、各購入店舗でも対応になります。

 

楽天市場と同様に、購入前に販売ページに領収書に関する記載がないか確認し、購入時に領収書発行を依頼しましょう。

注文履歴一覧から購入店舗を探すことができます。

スポンサーリンク

支払い方法による領収書の扱い

それでは、

「どういう支払い方法だと領収書が拒否されるのか。」
「その場合、税務的にはどうすれば良いのか。」

について説明します。

銀行振込の場合

銀行振込の場合、領収書発行を依頼すれば販売者側は発行する義務があります。

販売者が領収書発行を拒否する場合は、料金の支払いも拒否できます。

 

原則としてリアル店舗での現金購入とおなじですね。

 

普通は、注文した商品に領収書が添付されて届くということになるでしょう。

購入ショップがおかしなところでない限り、まず問題が起こることはないです。

振込明細に残るから領収書は不要?
時々「銀行振込の場合、金融機関に記録が残るためそれが領収書代わりとなり領収書発行は必要ない」という主張をする方がいますが、これは間違いです。

銀行振込でも、購入者が領収書を求めた場合には発行しなくてはいけません。

参考:国税庁HP

クレジットカード払いの場合

よく揉めるのがこの❝クレジットカード払い❞の場合です。

まず答えからいうと、クレジットカード払いの場合は領収書は必要ありません。

 

どうして領収書がいらないかというと、クレジットカード決済での買い物は❝信用取引❞だからです。

購入した段階では、まだ金銭のやり取りは行われていないため、金銭やり取りの証拠(領収書)なんて作れるわけがないのです。

当然販売者側には、領収書を発行する義務はありません。

 

この場合、購入者は領収書の代わりに「クレジットカード売上票(お客様控)」を領収書の代わりに使用することができます。

「クレジットカード売上票(お客様控)」を保存しておけばOKというわけです。

ご利用明細書では代用できない?
月末にクレジット会社から送られてくるご利用明細書。(契約内容によっては送付なしでWEB閲覧のみ)

このご利用明細書でも領収書の代わりになると思っている方がいらっしゃいますが、却下される可能性は高くなります。

 

領収書の役割を担うには、以下の情報が明記されている必要があります。

  1. その書類の作成者の氏名又は名称、
  2. 課税資産の譲渡等を行った年月日
  3. 課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の内容
  4. 課税資産の譲渡等の対価の額
  5. その書類の交付を受ける者の氏名又は名称

ですが、ご利用明細書だけではこの情報が不足します。

そのため必ず「クレジットカード売上票(お客様控)」をいただいて保存しておく必要があります。

代引き支払いの場合

代引き購入した場合には、お店から領収書を発行してもらうことはできません。

代引き決済の場合、商品受け取りの際に運送会社からもらう伝票が領収書の役割も兼ねることになります。

伝票を見ると、どこかに「領収書」という文字が入っていることがわかるでしょう。

 

お店からも領収書を発行すると二重発行となってしまうため、お店は発行できないというわけです。

伝票は捨てないよう、しっかりと保管しておきましょう。

スポンサーリンク

領収書の代わりになるもの

ここまで読んでいただければ、インターネットショッピングで手に入る領収書や、その代わりになるものについて理解していただけたことと思います。

まとめると以下のようになります。

銀行振込での購入 お店に領収書を発行してもらう。
クレジットカードでの購入 クレジットカード売上票(お客様控)が領収書の代わりになる。領収書発行機能があればそちらの利用も可。
代金引換決済での購入 運送会社からもらえる受取伝票が領収書の役割も兼ねる。

 

原則として、税務上では購入証明する方法は領収書しかありません。

しかし、その目的を満たしてさえいれば、代わりとして認めてもらえるものは様々あります。

 

たとえ領収書が手に入らなかったとしても、購入した証拠を残す努力をしておくことが大事です。

 

詳しくはこちらをどうぞ。

ネットショッピングで領収書発行は不必要?代わりのもので経費として十分認められる
経営や自営業をしていたら、常に経費のことで頭を悩ませますよね。 「これは経費になるのかな?」 「あー!領収書もらうの忘れてた...

まとめ

ネットショッピング(通販)は支払い方法が特殊になることが多く、領収書の扱いに苦労しがち。

 

事業をしている自営業者などは事業用クレジットカードを利用する癖をつけることで、経費の管理がかなり楽になります。

サラリーマンで会社の経理がうるさいという方は、毎回銀行振込で購入して領収書を請求するのが無難でしょう。

スポンサーリンク

]]>
https://bochist.com/job/netshop-ryosyusyo.html/feed 0 1628
【悲報】はこBOON完全終了…代替配送サービスはどれだ! https://bochist.com/auctions/hakoboon-end.html https://bochist.com/auctions/hakoboon-end.html#respond Mon, 09 Apr 2018 09:14:15 +0000 https://bochist.com/?p=1608 はこBOONサービス終了のお知らせ

先日の4/5、こんなメールが私のメールボックスに届きました。

早速ですが、2017年8月31日をもって、休止しておりました「はこBOON」は、
誠に遺憾ながら、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービスの再開に向けて、各方面と交渉・調整に尽力してまいりましたが、
昨今の物流業界の厳しい状況のなか、お客様にご納得いただけるサービスの
構築は難しいとの判断から、苦渋の決断ではありますが、サービスの再開を
断念する次第です。

今まで休止扱いだったはこBOONサービスですが、正式に終了ということになりました。(はこBOONminiも終了)
今後復活することはありません。

 

オークションやフリマをやっている人なら、1回くらいははこBOONにお世話になったことがありますよね。

私も主力配送方法の1つでした。

 

まずはおさらいということで、はこBOONがどんな配送サービスだったかをサラッと紹介しますね。

そこがわからないと代替えもクソもないので。

スポンサーリンク

はこBOONとはこんな配送サービス

全ての配送方法は、「サイズ・重量・場所」の3点から料金が算出されます。

そしてほとんどの配送サービスで重視されるのが「サイズ」
小さいと安いし、大きいと高いってことです。

 

その点、はこBOON重量を重視した料金体制でした。

160サイズ(かなりデカい)以内なら、あとは重さによって料金が決まるというもの。

 

つまり、大きくて軽いものを送りたい場合は、はこBOON一択だったんです。

大きくて軽いものだと圧倒的に安かった!

 

それがなくなるというのは、販売者にとってかなり痛いですよね・・・。

配送料が高くなる分販売価格に乗せるしかなくなるので、軽くて大きなものは全体的に値上げされていくはずです。

消費者にとっても痛い。

なぜ?終了した理由

2017年8月、はこBOONが休止した時の理由は「提携配送会社との契約が終了したため」でした。

つまりヤマト運輸が❝従来の契約通りだと契約継続しない❞としたのでしょう。

 

2017年、配送業者の過労働や低賃金が問題になりましたよね。
そこにメスを入れるということは賃金を上げるということ。

その結果、はこBOONとの契約内容だと赤字になったか利益がなくなったか。

で、契約終了からのはこBOON休止。

 

サービス再開に向けて、はこBOONも料金を上げるわけにはいかないまま、色んな配送業者にお願いしたり仕組みを考えてみたりしたことでしょう。

で、万策尽きてはこBOON終了。

 

こんなところでしょうね。

スポンサーリンク

はこBOONに代わるサービスは?

ここまでの説明でなんとなく想像されていると思いますが、代替えサービスなんてありません

万が一同じようなサービスがあったとしても、すぐに潰れます。ここまで読んでもらえたなら、その理由はわかりますよね?

配送業の賃金や労働環境がアップしたことで、低料金配送というのは不可能になったわけです。

 

ただし、より安い配送方法を調べる方法ならあります。

もう何度も当ブログで紹介しているサイトですが、送料の虎というサイトを使うだけ。

送料の虎

 

ただ送料の虎は一般配送は網羅しているものの、メルカリ便などサービス独自の配送方法には対応していません。

送料の虎で最安値配送方法を調べて、プラットフォーム依存の配送方法(メルカリ便など)と比較すると完璧です。

スポンサーリンク

]]>
https://bochist.com/auctions/hakoboon-end.html/feed 0 1608
【処分?リメイク?】後悔しない形見の着物の扱い方ー母親は子供の苦労なんて望んでいない! https://bochist.com/goodlife/katami-kimono.html https://bochist.com/goodlife/katami-kimono.html#respond Thu, 08 Mar 2018 07:57:01 +0000 https://bochist.com/?p=1589 縁側で庭を眺める着物日本人女性(白黒)

知人A(38)のお母さんが亡くなりました。
64歳と非常に早い他界で、私も非常に感じました。

 

それから2ヶ月ほどしてAと話していると、母親の遺品整理に困っているとのこと。

その中でも特に頭を悩ませているのが着物で、早いところなんとかしたいということでした。

 

そこで私なりに調べながらアドバイスをして満足してもらえたようなので、Aと同じ境遇の人に向けてその内容をシェアさせていただきます。

形見の着物をどうするべきか

沢山並んだ畳まれた着物

考え方や故人との関係性で、「どうするべきか・どうしたいのか」は変わってくると思います。

しかし普通に考えて、母親や祖母の形見となると大事にしたいですよね。

 

ここで取れる手段は大きく4つでしょう。

保管して着る

ほとんどの人がまず真っ先に行うのがこれ。

大事に仕舞い込んで保管するというものです。

Aの場合もこれでした。

 

自分でもよく着物を着る人の場合は、母の形見も大事にしつつ時々着るというのが1番良いのかなと思います。

気持ちの整理ができるまではずっと思い出すことになって辛いでしょうが・・・。

 

ただそうではない人。
着物を着ることなんてほぼない人の場合は難しいところです。

 

Aの場合も着物好きな母親の形見は8枚あったらしく、かなりの収納スペースになっていて部屋が片付かなくなっていたそうです。

高級なものだけにカビや虫も心配で、良い状態で保管することにストレスを感じていた様。

 

そして着ることがあるのかといえば、全くない。

これでは苦痛の原因になるだけです。

自分が大事にしていた着物を形見分けで受け継いだ娘が不幸になる。そんなことをAの母親は望むでしょうか。

 

着物をちゃんと活用できない人は、故人のためにも自分のためにも処分すべきです。

ただどうしても申し訳ない気持ちになっちゃう人は、状態が良い物を1枚くらいは持っておいても良いかもしれませんね。

人にあげる

親戚に欲しい人がいれば、その人にあげるのもアリかもしれません。

でもトラブルが絶対に起きないように気をつけたいところ。

 

着物は高価なものなのでトラブルの元になりやすいんですね。

形見分けでトラブルの引き金になるのは、だいたいが宝石類か着物らしいです。

 

  • あげた人が着物を質屋に入れて現金化する
  • ちゃんと管理できずに穴が空いたり汚れたりする
  • 自分がもらえて当然といった態度をされる

こんなことがあっても感情的にならずに「しょうがない」と思える性格でなかったら、あまりオススメはしません。

リメイクする

色々と調べる中で、リメイクしたら形見も有効に使うことができて良いのではないかと思いました。

が、ちょっとデメリットが多すぎて万人にオススメできる方法ではないですね。

  • そもそもリメイクする技術やお金が必要
  • 洗濯機で洗えなくなる
  • 日常使いすると、生地の痛みや色落ちが早い
  • 絹物を普段のコーデに合わせるのは難しい

 

運良く着物リメイク経験者と連絡を取ることが出来たのですが、やはりオススメはできないということでした。

専門業者にお願いして、完成した時はすごく綺麗で感動すらしたそうですが、すぐに後悔したそうです。自分のバカな判断でせっかくの着物をダメにしてしまったと。

 

服を買う時でもありますよね。

店で一目惚れして買ったものの、実際に着てみたらうまく合わせれなかったり機能性が悪かったりしてタンスの肥やしになる服。

そのひどいバージョンだったそうです。

リサイクルする

どこかで買取してもらってお金に換えるという方法。

そこだけ聞くと聞こえが悪いですが、私がAに勧めたのがこれ。

保管することに苦痛を少しでも感じるなら、リサイクルしてもらうのがベストだと思います。

 

日本人は❝お金を稼ぐ❞ということに汚いイメージを持っている人が多いので、形見を売るということに強い抵抗を持つ人が多いようです。

 

確かに形見の着物を保管しておくことで役立つことはあるでしょう。
故人を思い出して温かい気持ちになれることもあるかもしれません。

でもそれ以上に、日常生活にデメリットがあったりストレスになったりしているのなら・・・。

私が故人だった場合(男ですし着物を持っていないのでありえませんがw)大切な遺族が自分の持ち物で苦しむことになるなんて絶対に嫌です。

 

リサイクル会社に買取してもらうということは、誰かがその着物をお金を出して買うということです。

お金を出してまで購入するということは、その着物は高確率で大事に着てもらえます。

そしてアナタはそのお金で子供の学費のタシにしたり、家族の健康をサポートしたり、色んなことができます。

Aは、亡くなったお母さんのために苦労をかけ続けた旦那さんと従兄弟を連れて、リッチな外食に行ったそうです。

損しないためにはここ!着物のオススメ買取会社

ガッツポーズするスーツ姿の女性

1枚は思い出のために保管しておいて、残りはリサイクルするということで話を進めます。

ここで大事になってくるのは次の2点。

  • ちゃんと着物の価値を判断でき、より高値で買い取りしてくれる
  • 買い取りした着物を、丁寧に綺麗にして大切に扱ってくれる。

色々と調査したところ、これを満たしてくれるところは下記2店舗かなという感じでした。

 

スピード買取.jp

坂上忍さんがイメージキャラクターとしてCMしていることで、今や着物買取会社で1番の認知度。

テレビでは見ることのないくらい優しそうな坂上さんのお顔(失礼w)が印象的な公式サイトです。

 

認知度が抜群なだけでなく、利用者からも非常に評判の良い会社なので、とりあえずココをおさえておけば間違いないでしょう。

Aが利用したのもスピード買取.jpです。

スピード買取.jp公式サイト

 

買取プレミアム

「女の一人暮らしだから知らない人が受け取りに来るのは怖い・・・」
という方はこっち。

「女性の査定員でお願いします」と伝えると、女性査定員が来てくれます。

 

もちろん買取料金や対応についても申し分ないです。

買取プレミアム公式サイト

 

どうしても全て手元に持っておきたい場合

桐タンスに入れられた着物と帯

「頭ではわかるんだけど、どうしても手放す気になれない」
という方もいらっしゃるでしょう。

その場合には、必ずちゃんとした環境で保管しておくようにしましょう。

 

もしも自分の手元に置いておいてカビや虫食いでダメになったら・・・思い入れがあればあるほど自分を責めることになります。

面倒くさがらず、きちんと管理しましょう。

桐箪笥(キリダンス)に入れる

着物を普通のタンスに入れていませんよね?
プラスチックのケースなんてもっての外です。

着物トラブルで1番多いのがカビなんですが、その大敵は当然ですが湿気

 

❝着物は桐箪笥に❞と言われる理由はここにあって、桐は湿度管理機能が抜群な素材なんです。

とある専門家は「桐箪笥が用意できないなら着物を持つな!」というくらい大事なものみたいです。

 

そこで安くて性質も良さそうな桐箪笥を探しましたところ、こんなのがありました。

レビューを見るとわかりますが、すこぶる評価が高いですよね。

何よりちゃんとした桐箪笥でこの価格はコスパが素晴らしいです。

防虫剤・防湿剤

防虫剤や防湿剤も入れておきましょう。

この際、気をつけなくてはいけないのが「複数の商品を使わない」ということ。

 

2種類以上の防虫剤・防湿剤を使うと化学反応を起こしてシミや色抜けの原因となることがあります。

使うのは必ず1種類を厳守です。

定期的な陰干し

どんなに気をつけて保管していても、風のないところに置いておくと湿気は溜まり虫が繁殖することがあります。

定期的に陰干しをしましょう。

 

お住いの地域や住宅環境で、適切な頻度は変わりますが

  • カラッと晴れた日に行う
  • 直接日光は当てない
  • 風通しの良い場所に干す

ということに注意すれば良いでしょう。

まとめ

]]>
https://bochist.com/goodlife/katami-kimono.html/feed 0 1589
【レビュー】評判の良い名刺管理アプリ「Eight(エイト)」をインストールして登録してみた https://bochist.com/job/eightinst.html https://bochist.com/job/eightinst.html#respond Mon, 05 Mar 2018 07:36:30 +0000 http://bochist.com/?p=1233 eightキャッチコピー画像

昔は仕事をする社会人は皆、必ず名刺入れを携帯して、溜まった名刺を財産として整理・管理していたものです。

でも名刺が溜まると名刺管理って結構手間なんですよね。

「あの人の名刺もらったような・・・どこだっけ」みたいなことになっていました。

 

でも今はスマホで名刺を管理する時代らしい。

sansan株式会社が提供しているEightという無料名刺管理アプリを使えば、簡単に名刺管理ができるという話を聞き、試しにインストールしてみました。

名刺管理は元々スマホでやっていた

実は私は、名刺管理は元々スマホとPCで行なっていました。

「CamScanner」というスキャンアプリを使って名刺を画像化し、名刺に書かれている名前などはエクセルにて入力して保存。

 

データ化することで管理は便利だったのですが、とにかく手間でした。

名刺を沢山もらった日の夜なんて1時間近く入力作業していたことも・・・。

 

アプリに詳しい人だと「名刺をスキャンして情報を抜き取ってくれるアプリとかあるのに」と思われるかもしれませんが、これは全くダメ。

スキャンして文字をテキストにしてくれるアプリはあるのですが、どれも精度がクソでした。

デザインの変わった名刺なんてもらった日にはカオスです(笑)

 

ということで、シコシコと手入力で管理していたわけです。

Eightの実力を検証

というわけで、評判が良いらしいEightの検証です。

 

最初にインストールして、自分の名刺を登録する必要があります。

自分の名刺の登録は必須のようですが、他の情報に関しては登録時はスキップしても良さそうです。

 

Eightインストールはこちらから

Eightインストール

名刺の登録

何やら色々と機能がありそうですが、まずはメインの機能「名刺管理」の利便性や精度ですよね。そこが超大事。

勿体ぶってもなんですので、答えから言います。

写真を撮るだけの超絶簡単操作で、圧倒的に読み取り精度が良いです。
精度100%でミスはありませんでした。

 

どうして他アプリと比較にならないくらい精度が良いのかというと、スタッフが名刺を見て入力しているから。

シンプルな理由ですが、これ無料アプリですよ?(笑)

その代わり名刺の情報が登録されるまでに数日(混雑時は1週間以上)かかります。まぁそれはしょうがないですよね。

 

実際に自分で撮影登録する方法以外にも、相手がEightを使っていたら2種類の便利な名刺交換方法があります。

  • 対面での名刺データ交換
  • 検索して名刺交換

ネットワークに追加

対面での交換は、LINEでいうところのフルフルみたいなもの。Bluetoothを利用します。

検索して交換する場合は、個人名や会社名で検索し、目当ての人物に交換リクエストを出すことで可能です。

PCでも利用できる

名刺の管理を携帯でしようなんて考える人は、だいたいPCも使ったりしてますよね?

スマホアプリのクセに、なんとPCでも利用可能なんです。

 

ただ名刺の登録だけは圧倒的にスマホからの方が楽なので、PCでは管理メインで使うといった感じでしょうか。

PCログイン

ラベルでカテゴライズ

ラベル管理

アプリでデータとして管理する醍醐味がこれ。

名刺にラベルを関連付けて、ラベルから名刺検索ができます。

 

ここはアイデア次第ですが、オーソドックスなのは「取引先」「発注先」「銀行」「上司」「部下」みたいな分け方ですかね。

「最重要人物」「場合によっては活用」「どうでも良い」みたいに重要度で分けるのもアリかもしれません(笑)

 

1人の人物に複数のラベルを付けれますので、名刺人数が多い方は上手にグルーピングしましょうね。

ラベルは「ネットワーク」の「ラベル管理」から作成します。

ネットワーク内のラベルを管理

作成したら「ネットワーク」で対象相手を選択し、「名刺情報」の最下部からラベルを適用します。

名刺情報選択場所

メモ機能も便利

「ラベル」「メモ」選択場所

名刺管理にメモを付けれる機能。

ものすごく平凡な機能ですが、これもかなり便利。

 

「○月△日に~の話をしたモヤシっぽい人」みたいに自分がわかりやすいメモを付けることで、あとで「どんな人だったっけ・・・」とならなくて済みます(笑)

後々あった時に話が盛り上がるよう、趣味などを書いておいても良いでしょうね。

未知数な応用編

❝無料名刺管理アプリ❞の「Eight(エイト)」ですが、SNSのような機能がついています。
というか、SNSがメインなのではないかと感じるインターフェイス(笑)

そこを上手く活用することで、確実にビジネスチャンスは広がっていくでしょう。

 

ワタシ的に1番取り組むべきだと思うのがポスト(投稿)。

Eightを立ち上げると最初に表示されるのが「フィード」という画面なのですが、名刺交換した人が何かを投稿するとここに表示されます。

 

つまりその度にビジネス相手の目に自分の存在が触れるということ。

これがどれだけビジネスチャンスを広げる可能性を秘めているか、賢明な読者様ならわかりますよね?

 

大丈夫だとは思いますが、絶対にやってはいけないのがネガティブな内容。

仕事の愚痴や、お客様の悪口。

そんなのを見て「この人とまた仕事したいな」「この人に依頼しよう」とはなりません(笑)

まとめ

ビジネスマンにとって名刺は1つの強力な武器ですよね。

  • その武器をどれくらい活用するのか。
  • そこにどれくらいの労力を掛けるのか。

を考えた時、Eightの導入はマストな気がします。

 

慣れないサービスだと最初は抵抗もあるでしょうが、良く名刺交換する人なら絶対に導入すべきです!本当に便利なので。(無料だし)

「後でやろ」なんて言って嘘になる前に、今インストールしておいてください。

 

Eightインストールはこちらから

Eightインストール

]]>
https://bochist.com/job/eightinst.html/feed 0 1233
【詳細】旧ラクマサービス終了→フリルと統合して新生ラクマへ! https://bochist.com/auctions/newrakuma.html https://bochist.com/auctions/newrakuma.html#respond Sun, 11 Feb 2018 07:29:03 +0000 https://bochist.com/?p=1557 ラクマとフリルの合併イメージ画像

フリマアプリについて書きまくっている当ブログとしては書かないわけにはいかない!

フリマアプリ業界のビッグニュースです。

 

大手フリマアプリサービスの終了と、合併についてです!

スポンサーリンク

ラクマ終了のお知らせ?

2018/2/25のもって、ラクマはサービス終了となりラクマになります!!

 

全く意味がわかりませんよね(笑)
わかりやすく解説します。

 

まず、今まで皆さんが親しんだ「ラクマ」は終了になります。

しかしただラクマが終了するのではなく、フリルに吸収される感じ。
統合ということです。

ラクマとフリルの統合イメージ図

はい、とりあえずはこんな感じ。

ここからがややこしいのですが、ラクマを吸収したらフリルはラクマという名前になるんです。ややこしや~。

なぜか名前が吸収母体の方ではなく、吸収された方に寄るという。

どうしてフリルではなくラクマになるのか

ここまで理解したら、誰でも思いますよね。

「え?なんで名前がラクマになるの?フリルでよくね?」と。

 

ここからは公式発表がないので推測が入りますが、まずフリルもラクマも楽天関連会社が運営するサービスっぽいです。
(実は私は知りませんでしたw)

で、人気が高いのが「フリル>ラクマ」だったので、統合となるとラクマがフリルに吸収されるというのは自然です。

 

しかし楽天としては、楽天が運営しているということが名前からわかりやすい「ラクマ」という名前が捨てきれなかった。

そのためにサービス面ではフリルに吸収させる一方で、名前はラクマにしたのではないか!
そう思うわけです。

 

皆さんはどう思います?

スポンサーリンク

新しいラクマの規模

群雄割拠なフリマ市場ですが、ラクマとフリルは市場規模が上位に位置していました。(2017年6月データ)

順位と利用者割合は以下の通り

  1. メルカリ(94%)
  2. ラクマ(22.1%)
  3. フリル(19.4%)

 

なんとフリマアプリ上位2つが合併されるんですね!すごい!

しかし、見てわかるようにメルカリの力が圧倒的なので、それでも2位なんですね。

統合後

  • メルカリ(94.0%)
  • ラクマ(41.5%)

ただ、ダントツだったメルカリに食いつく規模にはなっているのではないでしょうか。

規模はメルカリ半分くらい。

いや、もともとラクマとフリル両方をしているユーザーもいることを考えれば、35%くらいかもしれませんね。

各ユーザーのすべきこと

別サービスの統合ということで、どちらのユーザーにとっても多少変化はあります。

特に旧ラクマユーザーはお引っ越し作業をする必要があるので、面倒臭がらずやっておきましょう。
やってみれば、そんなに大変でもないですので。

元ラクマユーザー

楽天IDを作り(すでに持っている方は省く)、フリマアカウントを作り(すでに持っている方は省く)、新ラクマ(フリル)と楽天IDを連携。

必要な方は、旧ラクマのユーザー情報をラクラクお引っ越しツール(※ラクラクお引越しツールのサービス提供は停止されました)を使って新ラクマへコピー。

あとは新ラクマ(フリマ)をインストールして楽天IDでログインするだけです。

 

ラクラクお引っ越しツールで新ラクマへ引き継ぎできるのは、以下3つです。

  • 出品商品
  • 過去の取引評価
  • ユーザー登録情報

今まで頑張ってたまった評価も引き継げるというのは良いですね♪

元フリルユーザー

特にすることはありません。

ただ多少のサービス変更はあるので、利用者の方は一応確認しておきましょう。

スポンサーリンク

新ラクマはこうなる!

主な特徴は以下2つ。

  • 手数料が激安
  • 決済方法の多様化

 

もともと手数料がすごく安かった両サービスですが、さらに安くなります。

売買手数料:無料
コンビニ・銀行ATM・郵便局決済手数料:100円
携帯会社キャリア決済:100円
クレジットカード決済:無料

 

キャリア決済に対応したことも大きいのですが、以下3つの電子決済も使用可能となりました。(すべて手数料無料)

  • 楽天ペイ
  • LINEペイ
  • Paidy

今後のフリマ市場におけるラクマの予想

現在フリマ市場で独走しているのが、皆さんご存知メルカリ。
圧倒的1位です。

10%とトップクラスの手数料を取っているのに、どうして1位なのか。
なぜあえて手数料の高いメルカリを利用するのか。

 

この答えは簡単です。

利用者数が圧倒的に多いから。

 

購入者として利用している人で、「他のアプリで探しても見つからなかった商品がメルカリではすぐに見つかる」という経験をしたことがある人もいるのでは?

出品されている商品数も、もちろん圧倒的に多いです。

 

販売者として利用している人だと「他フリマアプリで5日売れなかったけど、メルカリにしたら1日で売れた」という経験をした方もいるでしょう。

購入目的でアプリを見ている人数も、圧倒的なわけです。

 

今までは「手数料が高いという」デメリットよりも「ユーザー数が多い」というメリットの方が強かったわけです。

 

でも新ラクマに誕生によって、この状況は変わっていくかもしれません。

メルカリほどではないけど、まあまあユーザー数が多くて手数料激安なフリマアプリができちゃったんです。

 

まずは、出品者が試しにやってみようと大量に流れるでしょうね。

しかも手数料がない分、ラクマの方が商品の値段は安くするはずです。

 

その状況を見た購入者は、ラクマへ少しずつ流れていくでしょう。

問題は、購入者が流れて来るまでの間、出品者にラクマに使い続けてもらえるかどうか。
ラクマの手腕にかかってきます。

 

いやぁ、面白くなってきましたね♪

 

ただ1つ言えるのは、「一社独占よりも競合と切磋琢磨してもらった方が業界は良くなる」ということ。

ラクマさんには頑張って欲しいところです。

スポンサーリンク

]]>
https://bochist.com/auctions/newrakuma.html/feed 0 1557