シェアする

歯科医オススメ!フロス(糸楊枝)を適度な頻度で上手に使うことで口臭や虫歯・歯周病予防に

歯間ブラシ(糸ようじ)

先日ふと鏡を見ていると、素人目にもわかるレベルの虫歯を発見しました。

最初は何か食べかすが歯の間に挟まってるのかな?とも思ったんですが・・・

そこで歯医者さんに通いだしたのですが、さすが周りに評判を聞いて選んだおかげで良い歯科医さんでした♪

やっぱり人の評価って大事。

忙しい中あまり突っ込んだ質問をしまくるのは迷惑かな?と思いつつ、どんどん質問していたら丁寧に色んなことを教えてもらえましたので、ここでシェアします。

このページではフロスについて。

キシリトールガムについては下記ページにて。

歯科医に聞いた!キシリトールガムは虫歯・口臭に効果なし?種類や噛み方わかってますか?
先日歯医者でフロスについての記事を書きましたが、今回は予告した通りキシリトールガムについてです。 本当に親切な歯医者さんで、奥の方...
スポンサーリンク

フロスとは何か

フロスって聞いたことありますか?

私はほとんど知識がなく、わからなかったのですが、ようは糸楊枝のことらしいです(笑)
糸楊枝ならわかりますよね。

記事上部の画像のやつです。

あまり意識して見たことがなかったのですが、実は結構色んな種類が市販されているようです。

デンタルフロスの種類

F字糸ようじ

一番一般的なタイプです。

私のように無知な人なら糸ようじといえばコレですよね!

Y字糸ようじ

ちょっとF字よりも良いやつ。

奥歯など角度がつけにくい部分にも使いやすい形です。

糸巻きタイプ

糸の部分だけで売っているタイプで非常に経済的。

ただ素人には難しいということもあるようです。

歯科医や歯科衛生士など、専門家は皆さんこちらを使われるようです。

糸巻きにはそこから種類があって、

  • ワックスタイプ
  • ノンワックスタイプ
  • スポンジタイプ
  • エクスバンドタイプ

色々とあり、それぞれ特徴があるらしい。

素人が糸巻きでやる場合、ワックスタイプが使いやすくて良いそうです。
滑りがよく歯間に入りやすく、ストレスになりにくいのだとか。

続けれないと意味ないですもんね。

(追記:私はがんばって糸巻きタイプにチャレンジするものの、上手く出来ずにイライラしてやめました・・・。今はY字を利用しています。)

フロスの効果

真っ白な歯を持つ外国人女性

これは誰でもわかりそうなもんですが、歯間の歯垢(プラーク)を取り除き掃除する効果があるんです。

言うと簡単なのですが、これが非常に大事なのだとか。

私事ですが、今回の大きな虫歯はやはり歯間に出来ていたものでした。

そして歯医者さんにチェックしてもらったら、あっちこっちに小さな虫歯があるんだそうです。どうやらしばらく厄介になりそうです。

これは私だけではなく、虫歯のほとんどは歯間にある歯垢が原因なようで、なんならハミガキよりもフロスでの掃除の方が効果が高いくらいの言い方をされていました。
(これは名言したわけではなく、私がそう受け取れる言い方だったということです)

フロス利用を習慣づければ虫歯とオサラバできるということで、これはなんとか続けないといけないな~と思ってます。

いつまで思い続けれるかな・・・。

口臭が消える効果もあるかも

口臭の主な原因の1つに歯周病というものがあるのですが、これもフロスを習慣づけることで予防・改善の期待ができるそうです。

あとは歯垢を除去することで、直接的な効果も多少は期待できるかも。

スポンサーリンク

デート前・大事な商談前にもフロスは必須です!

フロスを使う頻度はどの程度が適切なのか

時間を刻む一般的な時計

「毎日1回やってください」
と言われたので、これが正解です。

ですがここは知的欲求に駆られた私ガロロン。

「各日ではダメですか?週一では効果ありませんか?」
と困らせてまいりました。

それで返答ですが、可能なら毎日が理想的だが、無理なら2~3日に1回でもOK。
週一でもやらないのと比べると全然良い。

ということでした。

予想としては「週一だとやらないよりはマシ」くらいのニュアンスだと思っていたので、ちょっと予想外でした。

たま爪楊枝でメンテナンスするだけでもかなり違うんですね。

レッツ糸ようじ!フロスの使い方

フロスの使い方についてもレクチャーしてもらってきました。

歯の間に押し込んで、奥まで行ったら抜く。ではダメなようです。

タオルで背中を洗うイメージでしょうか。

糸を歯間に入れたらOKということではなく、そこから歯のサイド全体をキュッキュッとこする感じ。

それを両面&全ての歯間をやっていく感じです。

糸ようじで歯間の横部分を掃除するイメージ

正直時間もかかりそうですし、ちょっと面倒・・・なんて言ってたら怒られるんでしょうね。

【追記】

わかりやすい動画がありました。

正しいデンタルフロスの使い方 フルバージョン

どうして昔の人はフロスなんてなかったのに・・・

といことも言ってきました。
なんて面倒くさい患者でしょう。

◯◯歯科様には、この場をお借りしてお詫びと感謝を申し上げます。

「昔の人は虫歯なかったと思ってんの?」
という言葉を吐くこともなく、親切にお答え頂きました。

これは食生活に問題があるようです。

周知の通り、現代は柔らかく加工された食べ物ばかりですが、昔は固いものばかり。
そのため食事の時に噛む回数が劇的ビフォーアフターアップします。

噛む回数が多くなると唾液の分泌が増し、虫歯の原因となる酸を中和したりアレしたりで虫歯になる危険性は大きく下がるようです。

また噛むと歯が微妙に動くらしく、自然と歯間の掃除ができるということもあるそう。

スポンサーリンク

「じゃぁガムとか噛んでたら虫歯ならないの?」
と思いますよね?

ご安心ください。

もちろん聞いてまいりました!
(次予約の時嫌がられんかな・・・)

長くなってきましたので、ガムについては次回の記事でご紹介します。

当記事がタメになりましたら、ブクマ・シェアなどしていただけるとブログ作成のモチベーションになり嬉しいです♪